カテゴリー: ビジネス

PPMとは?

はじめに

こんにちは、東京都港区税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。

公認会計士・税理士として、港区や渋谷区、新宿区といった東京23区において、起業やベンチャー企業の支援してきた経験から、経営コンサルタントが用いる道具を紹介します。

今回は、PPMについて説明したいと思います。

 

 

PPMとは

PPM ( Product Portfolio Management プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント) とは、コンサルティング会社のボストン・コンサルティング・グループが開発した、製品や事業を管理するための手法です。

PPMは、市場の成長率と相対的な市場占有率 ( マーケットシェア ) をもとにして、自社の事業や製品を 「 問題児 」 「 花型 」 「 金のなる木 」 「 負け犬 」 の4つに分類します。

東京都港区の税理士法人インテグリティが作成したPPM

縦軸になっている市場の成長率はプロダクトライフサイクルという理論が、
横軸になっている相対的な市場占有率は経験曲線という理論が
それぞれ前提になっています。

 

 

問題児

問題児 ( Question marc ) は、市場の成長率は高いが、相対的な市場占有率が低い、自社の事業や製品を指します。

まだまだ売上は小さく入ってくるお金は少ないですが、成長率が高いため追加の投資が必要で出て行くお金は多いです。自分だけでは投資に必要なお金をまかなうことができないので、お金に余裕がある 「 金のなる木 」 からお金をまわしてもらって、 「 花型 」 に成長できるように頑張ります。「 花型 」 に成長する見込がない場合は、「 負け犬 」 になってしまうことを避けるために、撤退することも考えなければなりません。

 

 

花型

花型 ( Star ) は、市場の成長率も相対的な市場占有率もともに高い、自社の事業や製品を指します。

売上が大きくて入ってくるお金は多いですが、成長率が高いため追加の投資も必要で出て行くお金も多いです。

追加の投資を惜しまず行うことで 「 金のなる木 」 に育てる必要があります。

 

 

金のなる木

金のなる木 ( Cash cow ) は、市場の成長率は低いが、相対的な市場占有率は高い、自社の事業や製品を指します。

売上が大きくて入ってくるお金は多いですが、成長率は低いため追加の投資は少なく出て行くお金は少なくて済みます。しかしいずれは衰退してしまうので、ここで稼いだお金を、 「 問題児 」 にまわして 「 問題児 」 を 「 花型 」 に育てる必要があります。

 

 

負け犬

負け犬 ( Dog ) は、市場の成長率も相対的な市場占有率もともに低い、自社の事業や製品を指します。

「 負け犬 」 になってしまったら基本的には撤退することになります。「 負け犬 」 に引っ張られて会社全体が傾いてしまう例はたくさんありますが、撤退障壁が高く簡単には撤退できない場合も多く悩ましいところです。

 

 

PPMはベンチャー企業には使えません

PPMは、いろんな事業を行ったり、製品種類が多い大企業に向いている管理手法です。

ベンチャー企業には、複数の事業に投資したり、製品種類を豊富に取り揃えたりする資金的余裕はありません。生き残るために、まずは1つの事業や製品に特化することになります。
このため、PPMはベンチャー企業にはあまり使えないと思います。
ただ、PPMの考え方を頭の片隅に置いておくことは、事業の将来を考える上でとても有用だと思います。

 

 

おわりに

港区、渋谷区、新宿区など東京23区で、ベンチャー企業や起業をお考えのお客様がおりましたら、東京都港区にある当税理士法人にお声がけください。会計や税金だけでなく、ビジネスやファイナンスに強い若手の公認会計士・税理士が、あなたの会社の企業価値を高めるお手伝いをさせて頂きます。

最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
税金や節税、起業などについて、皆様のお役に立てる情報があるかもしれませんので、よろしかったら情報の一覧もご覧ください。

東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤でした。

三平男子は希少です

はじめに

こんにちは、東京都港区税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。

先日、同業の女性税理士からこんなお願いをされました。
「誰か男を紹介して!三高なんて高望みはしない、三平男子でいいから!」
三平男子、聞きなれない言葉だったので調べてみると、なるほどなと感心しました。

今回は、そんな三平男子について書いてみたいと思います。

 

 

三平男子

女性が結婚相手として男性に望む条件として、三高という言葉が昔からありましたが、数年前から三平という言葉が台頭しているようです。

三平男子

  • 平均的な年収
  • 平凡な外見
  • 平穏な正確

これらを兼ね揃える男性を三平男子と言うそうです。

三高

  • 高収入
  • 高身長
  • 高学歴

という三高を結婚相手の男性に求める時代もありました。

現在の女性は理想のハードルを下げてこの三平男子を求めているとのことです。

しかし、この三平男子、実際はかなりハードルが高いのです。

三平男子の割合 =

平均的な年収 ( 50% ) × 平凡な外見 ( 50% ) × 平穏な性格 ( 50% )

= 12.5%

つまり、三平男子は男性100人中12.5人しか存在しない計算になります。

(単純化のためすべての割合を50%と仮定して、各項目の相関関係も無視しています。)

 

そして、この12.5人の中から、結婚適齢期で、かつ独身である人をピックアップするとなると、さらに人数は減ってしまいます。

こうやって計算してみると結婚適齢期の独身三平男子ってとても希少な存在なんですよね。

 

 

三平男子と結婚する方法

マリッジリング

では、この希少な三平男子と結婚するにはどうすればよいのでしょうか。

結婚までの道のりを因数分解して簡単な数式で表してみます。

出会い × 選ばれる能力 = 結婚確率

出会い = 出会いの場数 × 出会いの質 × 結婚相手に求めるレベル

出会いの場数 × 出会いの質 × 結婚相手に求めるレベル × 選ばれる能力 = 結婚確率

単純に考えると、結婚するためには、この4つの要素の数値を高めればよいことになります。

  • 出会いの場数とは、合コン、紹介、サークル、職場など出会いが起こる場面の数をいいます。
  • 出会いの質とは、出会いの場に参加する男性の質をいいます。
  • 結婚相手に求めるレベルとは、自分が結婚相手として相手に求めるハードルの高さです。ハードル高ければ、この数値は小さくなります。つまり結婚までの道のりが遠のきます。逆にハードルが低ければ、この数値が高まり、結婚に近づくことになります。4要素のうち唯一、自分の意思で調整できるものです。相手として三平男子を望むのであれば、この数値が低くなるので、他の要素の数値を高めなければなりません。
  • 選ばれる能力とは、文字通り相手の男性から選ばれる能力をいいます。

数値が低いものから優先して、高める施策をした方が効率的です。
一般的には、80の数値を100に上げるよりも、20の数値を40に上げる方が容易であると言われています。

また、掛け算になっているところがポイントで、ある数値が低かったとしても他の数値で挽回できます。怖いのはどれか1つでもゼロもしくはマイナスになっていると最終結果もゼロもしくはマイナスになってしまうところです。

一番肝心な数値を高める方法については、申し訳ございません、専門外のため他を参考にしてください。

 

結婚つながりで、こちらのページもどうぞ。
税理士とお客様の関係は恋人や夫婦の関係に似ています

 

 

おわりに

お客様から経営相談を受けたときも、ビジネスを因数分解して簡単な数式に置き換えてみる方法をよく使います。そうすると、どこが大切か、どこを改善すればよいかなどが見えてきます。経営コンサルタントもよく使う方法なので、皆さんも試してみてください。

最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
税金や節税、起業などについて、皆様のお役に立てる情報があるかもしれませんので、よろしかったら情報の一覧もご覧ください。

東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤でした。

返金保証のダイエットジムに思うこと

はじめに

こんにちは、東京都港区税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。

今回は、最近気になった全額返金保証のダイエット専門のスポーツジムについて思ったことを書きたいと思います。

 

 

全額返金保証のダイエット専門のスポーツジム

全額返金保証をしているダイエット専門のスポーツジムというものを、雑誌やTVCMなどで目にする機会が増えました。

マーケティングがとても上手ですね。

  • ぷにぷに体型から引き締まった身体への変化を、インパクトのあるビフォーアフターで示すことで、その効果を視覚的に分かりやすく説明しています。私も思わず目が釘付けになってしまいました。
  • そして、高額な会費ではありますが全額返金保証と打ち出すことで入会のハードルを下げています。(実際に返金してもらうためにはいくつか制約があります)

 

このジムに通うことで実際に痩せることができるかというのが一番気になるところですが、トレーナーの指示どおりに言われたことを実践することができれば痩せると思います。

つまり、

  • トレーナーの組んだプログラムどおりにしっかりと身体に負荷をかけてトレーニングを行い
  • トレーナーの指示どおりに食事制限をする

これができれば、痩せないはずがありません。

トレーニングして食事制限する、まさにダイエットの王道です。でも、この「トレーナーの指示どおりに言われたことを実践する」のがとてもとても大変なのですよね。

野菜が好きな税理士

 

公認会計士試験にて

私が公認会計士試験の勉強をしていたころ、通っていた予備校の先生がよくおっしゃっていました。
「私の言うとおりに勉強すれば合格できますよ」
先生の言う勉強法は、とにかく基礎重視、暗記するのではなく理解する、問題を反復して解くという試験勉強の王道でした。

たしかにそのとおりだと思うのですが、自分を甘やかしてしまって、言われたとおりにはなかなかできないものです。ダイエットに通じるものがありますね。

そして、なにか近道はないかとあれこれ手を広げて邪道な方法を模索してしまった1年目の公認会計士試験、あえなくと言いますか予想通り不合格となってしまいました。

2年目は心を入れ替えて、先生の言う王道の勉強方法を実践することで、運良く公認会計士試験に合格することができました。

 

 

おわりに

ビジネスでも同様です。例えば、良書と言われる版を重ねているビジネス書、そこに書いてあることを実践できればビジネスが成功する確率は高まるかもしれません。でも、分かっていても実践するのが至難の業なんですよね。

スポーツジムつながりで下記のページも参照してみてください。
なぜスポーツジムには週1回の定休日があるのか
スポーツクラブの会費は経費にできるか?
最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
税金や節税、起業などについて、皆様のお役に立てる情報があるかもしれませんので、よろしかったら情報の一覧もご覧ください。

東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤でした。

経営の7S

はじめに

7人のこびとが好きな港区新宿区渋谷区の公認会計士税理士の事務所です
こんにちは、東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。

 

ビジネス用語ってよく分からない横文字や省略アルファベットなどが多くてちょっとどうかなって思うことがあるかもしれません。でも、その用語の内容自体は役立つことも多いです。

今回は、そんなビジネス用語のひとつ、経営の7Sについて紹介したいと思います。

 

 

経営の7Sとは―成功要因の7つの要素

経営の7Sとは、コンサルティング会社のマッキンゼーがエクセレント・カンパニーの成功要因を7つの要素にまとめたものです。

優れた企業では、各要素がお互いを補い、強め合いながら戦略の実行に向かっているとされています。

  • Shared Value ( 価値観、理念 )
  • Strategy ( 戦略 )
  • Structure ( 組織構造 )
  • System ( 制度 )
  • Skills ( 能力 )
  • Staff ( 人材 )
  • Style ( 社風、風土 )

 

創業時の経営の7S

経営者の仕事はこの7Sをデザインすることであると言ってもよく、創業間もない企業においてはこれらをゼロからつくり上げることができます。

まず最初に力を入れるべきものはShared Value ( 価値観、理念 ) と Strategy ( 戦略 ) です。この2Sが定まれば残りの5Sは自然と定まってきます。

 

価値観や理念は会社の規模がある程度大きくなってから考えればよいのであって(もちろん経営者の心内にはあるでしょうが)、事業を始めたばかりの創業時、スタートアップ期にはそんなことは意識しないでガムシャラに突き進めば良いという意見もあります。

しかし私はそうは思いません。価値観や理念を明確にして会社全体で共有することで、その後の成長スピードや、組織の強さが大きく変わってくると考えています。

 

 

おわりに

こういったビジネス用語は会話において無理に使う必要はありませんが、アタマの中を整理するのに役に立ちますよ。あなたのビジネスの7Sを考えてみてはいかがですか?

 

港区、渋谷区、新宿区など東京23区で起業をお考えの方は、東京都港区にある当社にお声がけください。税金だけでなく、ビジネスやファイナンスに強い若手の公認会計士・税理士が、あなたとあなたの会社の良きパートナーとして支援させて頂きます。

 

最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
その他の税金や節税、起業などについては情報の一覧をご覧ください。

東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤でした。

なぜスポーツジムには週1回の定休日があるのか

はじめに

こんにちは、東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。

皆さんはスポーツジムに通っていますか?

私は東京都港区の某スポーツジムに通っていますが、そこは週1回定休日があります。過去に通っていたスポーツジムはどこも週1回の定休日がありました。

個人的には、1日行ったら2日休むという中2日のペースでスポーツジムに通いたいのですが、週1回の定休日があると、残念ながらそのペースでは通えません。

週1回の定休日がある理由は、施設のメンテナンスのためなどとなっていますが、本当の理由は何なのでしょうか。

今回は、なぜスポーツジムには週1定休日があるのかをビジネス的に考えてみたいと思います。

 

スポーツジムはストックビジネス

スポーツジム、スポーツクラブ、フィットネスクラブと呼び方は色々ありますが、これらのビジネスモデルはストック型のビジネスモデルとなっています。

ストックビジネスとは、簡単に言うと、売上が定期的に発生するビジネスのことをいいます。

スポーツジムは、会員から毎月決まった会費を受け取ることができます。スポーツジムに月に何回行っても、まったく行かなくても会費は変わりません。

スポーツジム以外の例では、携帯電話会社、私たち税理士の顧問契約などもストックビジネスに該当します。

ストックビジネスに対する用語としてフロービジネスがあります。フロービジネスとは、売上が定期的ではなく、1回こっきりのものを積み上げるビジネスモデルのことをいいます。例えば、飲食店や弁護士(顧問契約を除く)などが該当します。

 

スポーツジムにとっての良いお客

スポーツジムの経営者にとっての良いお客は、幽霊会員です。会費だけ払ってくれてスポーツジムに顔を出さないお客が重宝されます。

 

なぜ週1回の定休日があるのか

前置きが長くなってすみません、本題に入りますね。

スポーツジムには、なぜ週1回の定休日があるのでしょうか。

売上から費用を差し引いた残りが利益になります。
売上 - 費用 = 利益

 

スポーツジムの主な売上は

会費 × 会員数

定休日があっても、売上は変わりません。

 

スポーツジムの主な費用は

固定費(毎月固定的に発生する費用):家賃、正社員の人件費など
定休日があっても、固定費は変わりません。

変動費(操業の度合いによって変動する費用):水道光熱費、パート・アルバイトなど時給制の人件費など
定休日があると、変動費は減ります。

 

定休日があっても売上は減りませんが、定休日の日数分の変動費は減ります。減った変動費だけ、利益が増えるのです。

週1日の定休日というとそんなに多く感じませんが、週1日定休日を定めるだけで、変動費の実に14%以上も削減できるのです。しかも売上を減らすことなく。

これが、スポーツジムに週1回の定休日がある理由なのです。

それでは、週2回定休日を作ったほうがもっと利益が増えるのではとお考えの方もいると思いますが、週に2回も定休日があるとさすがに会員が集まらないそうです。週1回の定休日というのが、会員も許容することができる絶妙なバランスのようです。

ちなみにフロービジネスの商売は、定休日が減少傾向にあります。飲食店や美容室など、昔は定休日があるのが普通でしたが、最近は休みがないお店も増えてきています。休んだ分だけ売上が減ってしまいますからね。

 

おわりに

フロービジネスは、安定していませんが、お客をつかむのは比較的容易です。

ストックビジネスは、安定していますが、お客をつかむのが大変です。

ストックビジネスである、私たち税理士業界もお客様を獲得するのが非常に大変なビジネスです。もちろん弊社も例外ではありませんが、ありがたいことに最近はご紹介以外にもホームページからのお問合せも増えてきました。今後も勇往邁進して行きたいと思います。

 

スポーツジムつながりで、よろしかったら下記ページも参照ください。
スポーツクラブの会費は経費にできるか?
返金保証のダイエットジムに思うこと
最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
その他の税金や節税、起業などについては情報の一覧をご覧ください。

東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤でした。