飲食店でのコスパが高いメニュー選び

はじめに

menu
こんにちは、東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤です。

皆さんはレストランのディナーでコースを選ぶ時や飲食店でオーダーする時など、どのような基準で選んでますか?

今回は、そんな飲食店でのメニュー選びについて、コスパが高いメニューの選び方について考えてみたいと思います。

 

コスパが高い

まずは、顧客から見てコスパ(コストパフォーマンスや費用対効果とも言われます)が高いとは、どういうことを意味するのでしょうか。

コスパが高いとは、値段に対する原価の割合が高い、すなわち原価率が高く、相対的に買い手である顧客のメリットが大きく、売り手であるお店側のメリットが小さいことを言います。

公認会計士としては原価という言葉にはこだわりたいところですが、ここではザックリと材料費だけでなく人件費や経費など色々含めることとします。

コースが3つ

値段の異なる3種類のコースがあります。どれが一番コスパが高い(原価が高い)でしょうか?

  1. 高いコース
  2. 真ん中のコース
  3. 安いコース

オーダーがもっとも多いのは無難な真ん中のコースです。そのため、お店はこのコースで儲けようとします。つまり原価率を低く設定します。

次にオーダーされるのは高いコースです。高価格のものが良いと考えるお客様も一定数おり、こちらも原価率を低く設定します。

最後にオーダーがもっとも少ないのは安いコースです。客寄せとして設定されるコースではありますが、実際にはオーダーされることは少なく、原価率が高いことが多いそうです。コスパ重視なら安いコースを選びましょう。

 

コースとアラカルト

コースメニュー(居酒屋では宴会メニュー)とアラカルト(居酒屋では単品注文)ではどっちがお得でしょうか?

コースの値段は、同じメニューをアラカルトで注文するよりは少し安くなっています。

しかしコースメニューには、コスパが悪い品が必ず含まれています。

よってコスパ重視ならアラカルトで注文しましょう。

そして、飲食店では食べモノで集客して飲みモノで稼ぐビジネスモデルなので、食べモノを注文して飲みモノはお冷で済ませましょう。

 

オススメ品は注文しない

ちなみにお店のオススメ品というのは、お客にとってのオススメではなく、お店の利益になるからオススメ品なんです。

つまり、オススメ品とはコスパが悪いメニューをお店側が教えてくれているのです。

「本日のオススメは何ですか?」と尋ねれば、コスパが悪い品、もしくは沢山余っているのでお客に注文してもらいたい品を教えてくれるでしょう。

そのため、コスパを重視する場合にはオススメ品は注文しません。

 

以上、コスパ目線でのメニュー選びを考えてみました。

でもコスパばかり考えてもつまらないので、食べたいものを食べて、飲みたいものを飲んで食事を楽しんでくださいね。

 

おわりに

税理士の料金表にも同じことが言えます。

ホームページのトップなどで「毎月1万円から~」など安い税理士報酬で顧客を引き寄せて、高額商品を表示しつつ、仲値の商品をプッシュしています。

また税理士サービスやオプションなどがセットになっているパック料金などは、あまり必要のないサービスも盛り込まれている場合があるので、よく中身を吟味する必要がありますよ。

最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
その他の税金や節税、起業などについては情報の一覧をご覧ください。

東京都港区の税理士法人インテグリティ、公認会計士・税理士の佐藤でした。